STEP2クラス

2歳児

時間

スクロールできます
2025年度対象曜日時間回数人数
2022.4.2生~2023.4.1生のお子様水曜13:00~13:50(12:45~入室可能です) 40回/年 最大6名程度

レッスン料金等

入会時のみかかる料金

入会金:1,650円
入会時の事務手数料となります

教材費:8,580円
4月〜3月までの1年間使用します。年度途中の入会でも同じ料金です

毎月かかる料金

月謝:7,700円
レッスン料になります。当面の間現金での徴収となります

チャイルド会費:660円
当教室はNPO法人リトミック研究センターの認定教室です。
生徒様にはチャイルドクラブに登録いただきます。
登録いただくと、機関誌やクラフト工作の配布、交通障害のお見舞い制度などの特定がございます

※見学は無料です。レッスン日に行っております。

STEP2クラスレッスン内容

徐々に保護者から離れ、高低や遅速などの音楽のニュアンスを体験し自ら再現していきます。

拍・拍子・フレーズなどを体験します。

4月

音楽に合わせて、遅速、強弱、高低、スウィングなどを保護者の真似をしながら自ら動きます。教具を使って、1・2・3、などの数に親しみます。

活動

・ぶらぶらポン
・とんとんとん!だーれかな?
・おかあさんとおさんぽ
・りすのおうちなど

教具

・パズル-1(野菜)
・ビーズ-1
・赤白黄のボード-1
・絵カード-1(動物)

5月

絵カード等を使い、言葉のリズムを〝たたいたり〟しながらビートを身に付けます。音楽に合わせて模倣活動を行いながら他の子どもの動きと自分の動きの違いを知り楽しみます。

活動

・どうぶつでんしゃ
・あたま、はな、みみ-1
・とんとんとん!だーれかな?
・てあわせパッチン-1
・りすのおうち
・とんとんとん!だーれかな? …など

教具

・パズル-1(野菜)
・ビーズ-1
・赤白黄のボード-1
・絵カード-1(動物) 

6月

音楽に合わせて、手合わせをしたり、スティックでリズムを打ったりしながらビートを刻む心地良さを感じます。

活動

・うさぎさん
・おうまさん
・りんごがいっぱい
・てあわせパッチン-1
・あたま、はな、みみ-1
・オープン・ジ・オープン
・森の動物さん-1 …など

教具

・赤白黄のボード-2
・絵カード-1(動物)

7月

音楽や言葉のリズムを用いながら一定の速さでリズムを打ったり、交互に打つ経験をします。

活動

・てあわせパッチン-2
・あたま、はな、みみ-2
・ありさんのおひっこし
・森のどうぶつさん-1
・てあわせパッチン-2  …など

教具

・パズル-2(動物)
・ビーズ-2
・絵カード-2(果物)
・赤白黄のボード-2

8月

海にすむ生物の活動を通して、それぞれの音楽に合わせた動きを創造して表現します。

活動

・おさんぽ ・マラカスサンバ
・森のどうぶつさん-2
・うみ
・ありさんのおひっこし
・あたま、はな、みみ-2

教具

・絵カード-2(果物)
・赤白黄のボード-2
・ビーズ-2
・パズル-2(動物)

9月

模倣活動を通して身体を使って4分音符と8分音符の体験をします。

活動

・ボール-1
・バスのしゅうりやさん
・ふーわりふわふわ
・マラカスサンバ
・おさんぽ 等

教具

・赤白黄のボード-3
・絵カード-2(果物)
・森のどうぶつさん-2
・ビーズ-2

10月

教具を使って、数のまとまりごとにリズムを打ち、拍子に向けての経験をします。

活動

・いもむしくんのおさんぽ
・ふわふわふうせん
・ボール-1
・マラカスサンバ
・どこでもトンパ-1
・りんごがり
・かぜさん
・りんごがり

教具

・パズル-3(いちご)
・ビーズ-3
・絵カード-3(生活)
・赤白黄のボード-3

11月

保護者との手合わせ遊びなどを通して、一定の速さでリズムを刻むことに慣れていきます。ピアノに合わせて身体を動かしながら2拍子の体験をします。

活動

・おおまるこまる
・おかいもの
・ティータイム
・のりもの
・かぜさん
・どこでもトンパ-1

教具

・ビーズ-3
・パズル-3(いちご)
・絵カード-3(生活)
・赤白黄のボード-3

12月

音の大きさや速さに加え、音の空間を体験します。

活動

・キャンディーだいすき
・なかよしフープ
・のりもの
・ティータイム
・おおまるこまる
・おかいもの

教具

・ビーズ-3
・パズル-3(いちご)
・絵カード-3(生活)
・赤白黄のボード-3

1月

保護者や、講師の歌うメロディーを模唱します。絵カードを使い、言葉のリズムとその数を一致させながらリズムを打ちます。

活動

・あめ
・まねっこメロディー
・おはなばたけ
・どこでもトンパ-2
・のりもの
・なかよしフープ
・ティータイム

教具

・パズル-4(数)
・ビーズ-4
・絵カード-4(動物・果物・生活)
・赤白黄のボード

2月

手合わせやどこでもトンパ等の活動を通して、2拍子と3拍子を体験し、その違いを感じます。

活動

・ぶらんこ
・おてつだい
・ボール-2
・ぞうさん
・いくつかな?
・あめ
・おはなばたけ
・まねっこメロディー 等

教具

・パズル-4(数)
・ビーズ-4
・絵カード-4(動物・果物・生活)
・赤白黄のボード-4

3月

教具を用いて、2小節の〝フレーズ〟を感じる体験をします。保護者から離れてレッスンを行うSTEP3へ繋げていきます。

活動

・いろいろなあるきかた
・わらったかおはどんなかお
・いくつかな?
・ぶらんこ
・ぞうさん
・ボール-2
・おてつだい

教具

・パズル-4(数)
・ビーズ-4
・絵カード-4(動物・果物・生活)
・赤白黄のボード-4

教材の紹介

2歳児